お客さまへのご注意とお願い

ご利用中のお通帳が盗まれたりお届けのご印鑑が偽造されるなどして、預金が不正に払出しされたり、巧妙な手口による「振り込め詐欺」などの事件が発生しています。また、最近ではキャッシュカードの磁気データを不正にコピーするなどした偽造キャッシュカードによる不正な預金等の引き出しや、お客さまのパソコンからパスワードを不正に取得することでお客さまの預金口座から身に覚えのない振込がなされる等の悪質な犯罪についての報道がされております。誠に恐縮ですが、お客さまにおかれましては、各種報道等にご留意いただき、そうした被害に遭われぬよう十分にご注意ください。

お通帳・ご印鑑・キャッシュカードを取扱う上でのご注意事項

  • お通帳とご印鑑はもちろんのこと、キャッシュカードやご本人であることを示す各種の重要資料(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)につきましても、別々にかつ厳重に保管されるなど、空き巣や車上荒らしなど万一の場合に備えた日頃からの防犯対策が重要です。
  • キャッシュカードを財布に入れたまま自動車の中に放置したり、不特定の方が使われるロッカーに保管したりすることは大変危険です。外出時には、キャッシュカードを手元から離さないようご注意ください。
  • キャッシュカードの暗証番号に「生年月日」「電話番号」「お住まいの番地」「車のナンバー」「4桁同一数字」など、第三者に推測されやすいもののご使用はお避けください。万一、第三者に推測されやすい番号を登録されている場合は、すみやかにご変更くださいますようお願いいたします。また、定期的に変更されることをお勧めいたします。
  • ろうきんキャッシュカードの暗証番号は、ろうきんのATMから簡単に変更できます。詳しくは、お近くのろうきんにご照会ください。
  • 「金融機関」のお取引以外で暗証番号を使用し、その暗証番号がキャッシュカードの暗証番号と同一であったために預金を引き出された事件が発生しております。キャッシュカードの暗証番号はキャッシュカードのみにご利用ください。
  • 預金の引き出しの際に、暗証番号を後ろから盗み見られたり、他人に知られたりしないようご注意ください。
  • ATMご利用時の「ご利用明細票(レシート)」はご自身でお持ち帰りいただくか、ATMコーナー設置のシュレッダーで裁断ください。
  • ろうきんの職員や警察官などが店舗外や電話などで暗証番号をお尋ねすることはありません。不審な場合には、直ちにお取引のろうきんへご照会ください。
  • お通帳、ご印鑑、キャッシュカードが盗難などの被害にあわれた、または紛失をされた場合は、直ちにお取引のろうきんにご連絡ください。なお、盗難などの被害にあわれた場合は、警察への届出もあわせて必要となりますのでご注意ください。

副印鑑制度の廃止について

通帳の副印鑑票の印影を偽造または不正使用し、預金を引き出す犯罪が発生しています。こうした犯罪防止のために、当金庫では、通帳にお届け印を貼付する『副印鑑制度』を廃止しております。
なお、当金庫では、「印鑑照会システム」を導入し、副印鑑廃止後も、当金庫の本支店であればどの店舗窓口でもお引き出しできます。
副印鑑票廃止後は、営業店窓口以外(例えば職場など)での通帳による払戻しは原則取扱いいたしませんので、キャッシュカードによる自動機でのお取引をお願いいたします。ろうきん以外の自動機をご利用いただいた場合の手数料については、お引出しされた際の手数料を還元する“キャッシュバックサービス”を行っています。

「振り込め詐欺」等にご注意ください

お客さまの大切な財産を狙った詐欺が、さらに巧妙・悪質化しています。「だまされない」よう十分ご注意ください。

○オレオレ詐欺

以前は、主に高齢者を狙って、「俺だよ、オレ」と身内を装って、電話を掛け、「交通事故を起こしてしまってお金が至急必要だ」などと話し、資金を銀行等に振り込ませる単純な手口で騙し取るケースが多かったため、「オレオレ詐欺」と呼ばれていました。最近は警察官、弁護士など社会的に信用のおける職業を名乗り、事故等を理由にしながら巧みに示談金などを振り込ませる詐欺が多発しています。突然、事件・事故の電話がかかってきて、すぐにお金の話をするような場合は疑わしいと考えられます。振り込みをする前に、1人で判断せず当事者やご親族へ確認をお願いします。また、監禁誘拐等を偽装した電話による恐喝事件もありますので、ご注意ください。

○迷惑電話にご注意ください

・ワンギリ(ワンコール・コールバック式)にご注意!

携帯電話に見知らぬ番号からの着信履歴があり、電話をかけ直すといわゆる「出会い系サイト」の広告やアダルト系番組等の案内につながり、その料金を請求してくる悪質なケースがあります。心当たりのない電話番号には、原則としてかけ直さず、どうしても確認する場合は公衆電話を利用するなど電話番号を特定されないようご注意ください。

・フィッシング(Phishing)詐欺にご注意!

大手プロパイダやカード会社・銀行等の企業を装ってメールを発信し、偽装サイトに誘導して、その画面から「会員登録の確認」や「会員登録の変更」等の名目で、クレジットカード番号、ID、パスワード等を入力させるなどして個人の金融情報を不正に入手し、その情報を元に金銭をだまし取ろうとする詐欺です。リンク先のサイトは巧妙に偽装されていますので、一見すると本物と見間違える恐れがあります。個人の金融情報を聞き出そうとするメールに対しては、メールを送信してきたとされる企業の公式サイトや窓口に問合せて確認するなどの注意が必要です。

○架空請求詐欺

利用した覚えのないアダルトサイト、ツーショットダイヤル、ダイヤルQ2の利用料金や、借りた覚えのない返済請求などを、はがき、手紙、電子メール等で送りつけ、振り込んだ資金をだまし取ろうとするものです。一見すると法的な根拠のある文書のように見えますが、「いつ、誰から、いくら」等が分らないなど、まったく根拠のないものです。無視していただき絶対に支払わないようにしてください。不安でしたらお近くの消費者相談センターや警察相談電話等に問合せてみましょう。請求書に記載されている電話番号などに不用意に問合せをすると、相手に電話番号を知られてしまい、脅迫めいた電話等がかかってくる恐れがありますので、ご注意ください。

※少額訴訟制度を悪用している場合
上記は、一般的な架空請求ですが、なかには少額訴訟制度(60万円以下の金銭支払いに関し、1回の審理で結審してしまう簡便な訴訟制度)を悪用したケースがあります。この場合、裁判所から「特別送達」という郵便が送られてきますが、これを無視すると、欠席裁判が行われ、不当な請求が裁判を経ることによって正当性をもってしまう恐れがあります。この場合、判決後に異議申し立てしても、大きな時間と労力を要することになりますので、もし裁判所から郵便物が配達された場合は、無視せず、告訴があったかどうかを確認し、お近くの消費者センター等に対処法をご相談ください。なお、裁判所を模した架空請求もありますので、普通郵便で同種の内容の請求があった場合などは、ご注意ください。
<ろうきん>では、悪質商法、ヤミ金融、詐欺商法による被害の防止に向けて注意喚起に努めています。

金融機関等を装う電子メール詐欺(フィッシング詐欺)およびスパイウェアにご注意ください

金融機関等を装って電子メールを送信し、「暗証番号・パスワードの確認」という内容で暗証番号やパスワードをお聞きしたり、メールを受信されたお客さまをその金融機関とは全く関係のない偽のホームページにアクセスするように仕向け、暗証番号・パスワードなどの重要な情報を入力させることにより、個人情報を不正に取得するという悪質な詐欺事件が発生しています(フィッシング詐欺)。当金庫から、電子メールで暗証番号やパスワードをお聞きしたり、お知らせすることは一切ございません。このような不審な電子メールが届いた場合には、安易にメールに記載のリンク先Webサイトにアクセスしたり、暗証番号などの重要な情報を入力なさらないようご注意ください。また、最近、スパイウエア(※)等を使って、お客さまのパソコンからインターネットバンキングのパスワード等を不正に取得し、お客さまの口座から心当たりのない振込みがされるという悪質な事件も報道されております。

(※)スパイウエアとは、パソコンに保存されている個人情報や入力したキーワード等を、お客さまが気づかないうちに収集し、インターネット経由で送信してしまうソフトでウイルスとは異なります。

○スパイウエアの被害に遭わないために

  1. 心当たりのない電子メールやファイルを不用意に開いたり、安易にフリーソフトをダウンロードしたり、不審なWebサイトへアクセスしたりしないようにご注意ください。
  2. スパイウエア対応のセキュリティ対策ソフト等のご利用をお勧めいたします。
    • スパイウエアの詳細や対策方法は、専門のサイト等でご確認ください。
  3. 図書館やインターネットカフェ等の不特定多数の人が利用できる場所に設置されているパソコンを使ってのお取引は、差し控えていただくことをお勧めいたします。
  4. ろうきんのインターネットバンキングでは、ログイン時に前回のログイン時刻が表示されます。不審なログイン時刻表示がないか、都度ご確認いただくことをお勧めいたします。
  5. ろうきんのインターネットバンキングでは1日あたりの振込限度額を1万円単位で任意の金額に設定することができます。振込限度額の見直しをお勧めいたします。

万一、不審な取引等をご確認された場合は、すぐにお問合せください。

インターネットバンキングのログインは、当金庫トップページ( https://www.shikoku-rokin.or.jp/ )からのアクセスをお勧めします。

インターネットバンキングの不正利用にご注意ください

最近、スパイウェアや金融機関を装った不審なメールにより、お客さまのパスワード等を盗みとり不正な振込が行われる事件が発生し問題となっております。インターネットバンキングのご利用にあたっては、不正利用を防止するため、以下の点にご注意ください。

  • インターネットカフェ等、不特定多数の方が利用するパソコンでインターネットバンキングを利用することはお控えください。
  • パソコンのOSやブラウザソフトには最新の修正プログラムを適用するとともに、ウィルス対策ソフトをご利用ください。
  • 心当たりのない電子メールの添付ファイルは絶対に開かないでください。また、不審な電子メールに記載されたURLをクリックし、サイトにアクセスすることはお避けください。
  • ログイン時には、過去のログインや取引の履歴をご確認ください。
  • 類推されやすいログインID、パスワードの利用を避け、パスワードを定期的に変更してください。
    不審なメール・サイト等を発見した場合や身に覚えのないお取引がある場合は、インターネットバンキングヘルプデスク までご連絡ください。

なおインターネットバンキングを安全にご利用いただくために、セキュリティ対策をご利用いただきますようお願い申しあげます。

労働金庫を装ったサイトにご注意ください

「○○労金総合案内」「○○労金得々情報」などの労働金庫を装ったサイトに、誤った店舗案内や金利などの情報が掲載されているという情報が寄せられております。当金庫をはじめ、全国13の労働金庫では、このようなサイトは運営しておらず、当該サイトと労働金庫とは、一切関係はございませんので、ご注意くださいますよう、お願い申し上げます。

労働金庫を装った電子メールにご注意ください

「労金協会入金センター」等の名称で、労働金庫を装った電子メールが送信されるといった事例が発生しております。
労働金庫から電子メールを通じてお客さまに口座番号や暗証番号等をお聞きすることはございません。
不審な電子メールを受け取られた場合には、安易に「リンク先へのアクセス」「リンク先Webサイトへ口座番号や暗証番号等の重要事項の入力」等をなさらないよう、お願いいたします。

労働金庫を装ったダイレクトメールにご注意ください

「○○労働金庫情報セキュリティセンター」等の労働金庫を装った不審なダイレクトメール等を受領したとのお問合せが寄せられております。ダイレクトメール等の内容は、現在、お手持ちの磁気キャッシュカードを、セキュリティ機能のついたICキャッシュカードへ変更するというもので、磁気キャッシュカードの返送と暗証番号の記載を求めているものです。これらのダイレクトメール等は、労働金庫とは一切関係がございませんので、お客さまにおかれましては、ご自身のキャッシュカード等の暗証番号について回答したり、書面を返送したりすることのないよう十分ご注意ください。
ご不審な点等ございましたら、お近くのろうきんまたはお取引店までお問合せください。

ATMコーナーにおける携帯電話での通話自粛のお願い

近年、税務署や年金事務所等の職員になりすまして被害者をATMコーナーに誘導し、携帯電話でATM操作を指示して資金を騙し取る還付金等詐欺が急増しております。還付金等詐欺などのいわゆる「振り込め詐欺」による被害に遭わないためにも、ATMコーナーでの携帯電話の通話はご遠慮ください。
なお、携帯電話で通話をしながらATMを操作しているお客さまに対しては、職員などがお声かけをさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

ATMでのご利用限度額のお知らせ

ろうきんキャッシュカードによるATMの1日あたりのご利用限度額は以下のとおりです。

○キャッシュカード 50万円(最大200万円)
○ICキャッシュカード 200万円
○ローンカード(カードローン) 50万円(最大100万円)
  • 50万円未満の限度額設定をご希望の場合は、ろうきんATMまたは窓口で変更いただけます。
    (限度額の引き上げにつきましては、ろうきん窓口にご相談ください。)
  • ご利用限度額を超えるお取引は、ろうきん窓口でお取扱いたします。この場合、お通帳・お届出印のほか、ご本人を確認する資料のご提示をお願いすることがあります。
  • 詳しくは、お近くのろうきん窓口にお問合せください。

ATMでの「暗証番号変更」手続について

近年、盗難・紛失カードによりCD・ATMから不正に現金が引き出される被害が多発しています。当金庫では、カードの不正使用を防止する観点から、他人に推測されにくい「暗証番号」に変更をお願いしております。当金庫のATMでは簡単な操作でキャッシュカード(マイプランカードを含む)の暗証番号の変更ができますので、以下(「生年月日」や「電話番号」など)に該当する暗証番号を登録されていますお客さまは、ATM初期画面の「暗証番号変更」を選択していただき、他人に推測されにくい番号への変更手続をお願いいたします。

○他人に推測されやすい暗証番号

  1. 「生年月日」の組合せ
  2. 「電話番号」
  3. お住まいの番地
  4. 車のナンバー
  5. 4桁が同一の数字「1111」など
  • 取り扱い可能なATMは、初期画面に【暗証番号変更】選択ボタンが表示されます。
  • 「暗証番号変更」手数料は不要です。

盗難通帳・インターネットバンキングによる預金等の不正な払戻しへの対応について

当金庫は、全国労働金庫協会より公表された「預金等の不正な払戻しへの対応に関する申し合わせ」に則って、個人のお客さまの盗難通帳やインターネットバンキングによる預金等の不正な払戻しに対して、以下のとおり対応いたします。

1.盗難通帳による預金等の不正払戻しへの対応について

個人のお客さまが、ご自身の責任によらず盗難通帳による預金等の不正払戻しの被害に遭われた場合については、当金庫に過失がない場合でも、被害の補償を行うこととします。
なお、被害の補償対象外となる場合および補償額の一部減額となる場合の補償要件・補償基準等につきましては、以下のとおりです。

2.インターネットバンキングによる預金等の不正払戻しへの対応について

個人のお客さまが、ご自身の責任によらずインターネットバンキングによる預金等の不正払戻しの被害に遭われた場合については、当金庫に過失がない場合でも、被害の補償を行うこととします。
なお、被害の補償対象外となる場合および補償額の一部減額となる場合につきましては、個別の事案ごとにお客さまのお話を伺ったうえで、対応させていただきます。

振り込め詐欺救済法に関するお問合せについて

「振り込め詐欺救済法」(正式名称「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律」)が2008年6月21日に施行されました。本法律は、被害者救済の観点から、振り込め詐欺等の犯罪行為により金融機関の預金口座に振り込まれ滞留している犯罪被害資金を被害に遭われた方に返還するための手続等について定めたものです。当金庫では、本法律の施行にあたり、振り込め詐欺等の犯罪被害資金を当金庫の口座に振り込まれた方からのご照会をお受けさせていただきます。当金庫は、今後とも振り込め詐欺等の被害発生防止ならびに被害者救済に取り組んでまいります。

振り込め詐欺救済法に関するお問合せ窓口

四国労働金庫 お客様相談センター
0120-505-690
【受付時間】月曜日~金曜日/9:00~17:00
※祝日・振替休日および12/31~1/3は除く

ゴルフ場等におけるセキュリティボックスの暗証番号のお取扱にご注意ください

ゴルフ場等レジャー施設のセキュリティボックスの暗証番号を不正に入手し、キャッシュカードの磁気データをコピーするなどした偽造キャッシュカードにより、ATMから預金が引き出される被害が発生しております。
被害に遭わないためにも、セキュリティボックスを利用する場合は、キャッシュカードと同一の暗証番号を使用することはお避けください。
また、誕生日や電話番号など、第三者が容易に推測できる暗証番号のご使用はお避けください。
万一、被害に遭われた場合や身に覚えのない取引に気付かれた場合は、お取引店または労金照会センター(0120-608-002)まで直ちにご連絡ください。