妊活って?

そろそろ赤ちゃんがほしいなぁと考えることから始まり、
妊娠に向けてご夫婦・パートナーで話し合うこと。
知識を取り入れて動き始めること。
そして、医療による不妊治療まで赤ちゃんのいる生活をめざして行動すること。
これらすべてを表現した言葉です。

いますぐではないけれど、いつかこどもがほしい。
赤ちゃんがくる準備を、もう夫婦ではじめている。
そんなあなたに少しでもお役に立つ情報を届けたくてこのページを作りました。
金融機関が妊活応援?
そう思われるかもしれませんが、
女性だけで結成された四国ろうきん<女性応援プロジェクト>は
あなたにそっと寄り添い、応援したいと心から願っています。

「不妊」とは…

日本産科婦人科学会では、不妊を「妊娠を望む健康な男女が
避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、
一定期間妊娠しないもの」としています。
「一定期間」は「1年間」というのが最近の定義です。

妊娠を望みながらも1年間授からない状況なら妊活を考えるタイミングかも・・・

日本の夫婦全体で
2.9組に1組が不妊を心配したことがあり、
5.5組に1組が実際に不妊検査や治療を受けたことが
ある(または受けている)という現状があります。

(国立社会保障・人口問題研究所「2015年社会保障・人口問題基本調査」より)

「妊活」はいまや特別なことではなく、ごく当たり前のことになっています。

妊活で最初に知っておきたいお金の話

妊活経験者に聞きました。

妊活をする前に知っておきたかったこと

  • 市区町村独自の不妊治療の助成金で薬代も出してもらえるとは知らずに、領収書を処分してしまっていました。
    助成内容の細かい部分が分かっていたら、もっと負担が減っていたと思います。

  • 処置をする前に、内服薬やホルモン注射(1回3,000円~5,000円が毎日だったり…)などを行う場合があることを知らなくて、思ったより費用がかかりました。

妊活経験者からのアドバイス

  • 途中で嫌になったら休んだり止めることもできるので、もし躊躇していたらあまり深く悩みすぎずに、とりあえず病院に行ってみるのもいいと思います。
    専門の人に診てもらうことで自分だけではどうにもならなかったモヤモヤが少なくなることもあります。

  • 妊活を始めた場合、夫婦でよく話し合ってゴールを設定しておいたほうがいいです。走り出したものにブレーキをかけるのは、本当に大変です。夫婦の価値観にズレが出ることも。走り出す前に「その時どうするか」イメージしておくことをおすすめします。
    不妊治療は不安なこともありますが、一歩踏み出せば明るい未来も待っていると思います。

妊活のお金あるある

経済的負担

不妊治療経験者の約9割が経済的負担を感じていて、負担となる内容は「治療費」が最も多く、次に「薬剤費」「通院のための交通費・ガソリン費」「サプリメント」や「漢方」などが負担項目の上位となっています。また6割強が経済的な負担が理由で不妊治療をあきらめたり、一時中断したり遅らせたりなど治療を続けるかどうか迷った経験があるようです。

メルクバイオファーマ株式会社調査より

妊活でかかるお金

保険の適用について

  • 窓口での治療費(保険診療の治療費)は、原則3割負担です。
  • 治療費が高額な場合、高額療養費制度の対象になる場合があります。
  • 治療内容によっては、年齢制限・回数制限の要件がございます。保険適用の詳細は、お近くの医療機関にご確認ください。
  • 高額療養費制度の具体的な上限額やお手続きについて、ご加入の医療保険または国民健康保険にご加入している方はお住まいの市町村にご確認ください。

2022年度からの不妊治療の保険適用の円滑な実施に向け、移行期の治療計画に支障が生じないよう、申請期限延長による経過措置等を設けているところがあります。詳しくは、お住まいの自治体のHPなどでご確認ください。

まめ知識

確定申告のこと<医療費控除>

医療費控除は世帯で支払った医療費が1年間(1月1日〜12月31日)で10万円(または総所得金額等×5%のうちいずれか低い金額)を超えた場合に、確定申告で所得控除を受けることができる制度です。不妊治療で支払った医療費や交通費も医療費控除の対象となります。医療費の領収書は保管しておきましょう。
ただし、不妊治療で助成金を受け取った場合は、差し引いた残り部分が医療費控除の対象となります。申告は税務署に確定申告書を提出、または電子申告(e-tax)で申告することができます。
※医療費控除の対象となる費用については、税務署にお問合せください。

妊活サポートローン ~てとて~

カードローンだから、ご利用限度額の範囲内で
必要なとき、必要な金額だけご利用いただけます。

詳しくはコチラ
「てとて」は四国ろうきんの女性応援プロジェクトから生まれました。

四国ろうきんの女性職員が集まって誕生した「女性応援プロジェクト」。四国に暮らす女性のみなさんがいきいきと思い通りの人生を送るために、さまざまな「お金」に関する商品やサービスの開発をしています。「私たちにできる妊活応援って?」をさまざまな立場の方と一緒に考え、お使いいただきやすい商品にしています。
四国の金融機関では私たちが初めて、妊活サポートローンを導入いたしました。